静岡県には「小川」と書いて「ちいかわ」と読む河川がある?

ちいかわ

「小川」という字を見たら、「おがわ」と読みますか?それとも、「ちいかわ」と読みますか?

一般的な苗字の読み方だと「おがわ」なイメージがあります。

「ちいかわ」なんて言ったら、”なんか小さくてかわいいやつ”の「ちいかわ」を思い出すのですが、

静岡県には「小川」という河川があるらしいのです。

静岡県の「小川」は「おがわ」と読むのか、「ちいかわ」と読むのか。

はたまた・・・?ということで調べてみました。

他にも「小川」にちなんで地名や苗字についても調べてみました。

静岡県には「ちいかわ」と読む河川があるの?

出典元:ちいかわHP

静岡県には「小川」という2級河川があります。

日本人は一般的には「小川」という字を見ると「おがわ」と読みたくなるものですよね。

河川の名称を記載している看板には、「Chii River」と記載が。

これだけだと、「ちいかわ」?「ちいがわ」?両方読めちゃいますよね。

 

正確には「ちいがわ」という読みます。

 

■小川(ちいがわ)

[延長]650m [起点]静岡県小笠郡大須賀町西大淵字釜ヶ谷5862番地先の町道橋

(静岡県掛川市西大淵字釜ヶ谷5862番地先の市道橋)

 

静岡県には「小川」という地名がある

「小川」と書いて「ちいがわ」と読むとお伝えしましたが、静岡県焼津市には「小川」という地名があります。

同じ静岡県だから、

じゃあ、読み方は「ちいがわ」?と思ってしまいますが、こちらは「こがわ」という読み方だそうです。

ややこしいです・・・

ちなみに全国には「小川」と書いた地名はたくさんありますが、

そのほとんどが「おがわ」と読むのに対して、

 

・静岡県焼津市小川

・和歌山県西牟婁郡白浜町小川

・和歌山県東牟婁郡古座川町小川

上記3地区は「こがわ」という地名だそうです。

 

「小川」という苗字は「おがわ」だけではない!?

一般的に「小川」さんは「おがわ」さんと読むことが多いのですが、

調べてみると「小川」という苗字は「おがわ」の他に

・「こかわ」

・「おかわ」

・「こがわ」

と読む方もいらっしゃるそうです。

さすがに「ちいかわ」さんだけは居ない・・・と思っていたら?

Twitter民には「ちいかわ」さんもいらっしゃるようで、

気を付けた方がいいですね。

まとめ

静岡県には「小川」と書いて「ちいがわ」と読む河川があることや、地名や苗字について調べてみました。残念ながら実際に「ちいかわ」と呼ぶものはありませんでしたが、

ひとえに「小川」と言っても「おがわ」と読むだけではないとわかり、面白かったです。

一般的な呼び方とは違うものを探してみるのも面白いかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました