「字が下手だから」、「子供に将来恥をかかせたくない」とか、
「ご祝儀袋や手紙を書く時にもっと上手だったらよかったのに・・・」と思うことありますよね。
きっとこの記事をご覧になっている方は、公文書写の詳細が知りたいとか、ネガティブなイメージがあるからかと思います。
この記事では、
|
について詳しく説明しています。
「これから書道教室に通おうと思っているけれど、どこを選ぶか迷っている方」や、
「公文書写が近くにあるけれど、どうなの?」と思っている方におすすめの内容になっています。
「公文書写は本当に上達しないのか?」を紐解いていきますので、最後までご覧くださいね。
公文書写は上達しない?その理由は?
公文書写は上達しないと言われる理由はなんでしょうか?
書道教室と公文書写の違いについてまずは解説します。
書道教室と公文書写は何が違うの?
一般の書道教室の場合も公文書写の場合にもそれぞれの教材を使用して指導していますが、
書道教室にはそれぞれの流派や団体があります。
その教室で「師範」代を取った人が教えている場合がほとんどです。
私も小学校の時に書道教室に通っていましたが、日本習字の「師範」の先生が教えてくれていました。
一方で公文書写は、元教師や以前習っていた方が、教えていることが多いようです。
公文の看板が利用できるので、『生徒も集めやすい』というメリットがあるのだと思います。
また、公文の取り組み方として、教室で学ぶ以外にも、宿題があるため、次の教室までにプリントを取り組む必要があります。
一緒に筆を持って教えてくれない
引用元:yahoo知恵袋
書道教室では一緒に筆を持ってくれたり、先生が生徒の書いた字の上から赤の墨で添削する・・・ということはあると思うのですが、
公文書写では、口頭で先生が指摘するだけで、『直接筆を持って直してくれる』ということはないようです。
お手本を見て、お手本に注意すべきことが書かれているので、そこに気をつけながら書くのが基本のようです。
先生に直接指導してもらった方が良いというのであれば、個人等で経営されている書道教室の方が良いと思います。
先生との相性がある
書道教室との違いを説明してきましたが、教えてくれる教室の先生との相性もあるようです。
教室の雰囲気や先生との相性が良くない場合には、公文の教室は全国にたくさんありますので、
他の教室に変えても良いと思います。
体験教室が定期的に行われていますので、そこで雰囲気や続けられそうかどうかを見てみるのも良いですね。
毛筆だけだと字は上達しない
書道を習う理由として、「字が上手になりたいから」だと思うのですが、
「毛筆」と「鉛筆」では手の持ち方や力の加え方が違います。
そのため、「毛筆」だけを習って上達しても、普段の字はそこまで「上手ではない」と感じてしまうことがあります。
「毛筆」と「硬筆(かきかた)」を両方習った方がバランスよく上手になると思います。
公文書写にはメリットもたくさんある!
公文書写で上達しない理由についてお伝えしましたが、メリットもたくさんありますので、ご紹介します。
公文書写は「毛筆」「かきかた」「ペン習字」「筆ペン」から選べる
公文書写は一般的な習字の「毛筆」や硬筆である「かきかた」だけでなく、「ペン習字」や「筆ペン」の4種類があります。
習字教室で毛筆や硬筆は教えてくれることがあっても、ペン習字や筆ペンまでは教えてくれるところは少ないのではないでしょうか?
ペン習字や筆ペンを利用するのは大人になってからがほとんどだと思うので、親子でお子さんと一緒に学ぶこともできます。
また、公文書写は小学生等の子供だけでなく、大人になってから教室に通っている人も多いです。
月謝が安い
習い事や塾などの月謝は、
|
上記のように5000円以上するのが当たり前に対して、
公文書写は子供の場合、1教科3630円、2教科で5445円です。(2023年10月~くもんHPより)
例えば、「かきかた」と「毛筆」の両方を習った場合には、5445円で習うことが可能です。
10月より値上げはしていますが、税込み価格なので、税抜き5000円よりも安いですよね!
無料の体験教室がある
公文といえば、定期的に行われている無料の体験教室。
ここで、学習内容や、教室の雰囲気、先生の様子などが伺えます。
しかも、実施期間内であれば最大3回まで体験できます。
1回だけでは緊張で合うかどうかわからなくても、3回も体験出来たら、雰囲気はつかめますよね。
正式に決める前に様子を見ることができるのは最大のメリットではないでしょうか?
まとめ
公文書写が上達しない理由やをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
公文書写が他の書道教室よりも劣っているということはなく、
教えている先生や相性にもよるところが大きいです。
また、公文書写は子供だけではなく、大人も一緒に学べる「ペン習字」や「筆ペン」などを対面で学ぶことができるゆういつの教室です。
SNSでは公文書写で習っている方のペン習字が投稿されていることが多々あり、皆さんとても達筆ですよ。検討している場合には、体験学習に行ってみることをお勧めいたします。
コメント